先生がiPadを活用するために必要な最低限のお金

これからiPadを授業で使いたいけど、いくら必要なの?

今回は、「授業でiPadを使ってみたいけど、あまりお金をかけたくない」という人のために、最小限の出費、更に、これだけは揃えておけば不便を感じない、という構成を組みました。

関連記事

先生として現場で働いている際、一番手にとっているのは何ですか? 教科書? チョーク? いえいえ、iPadです。 ど定番ではありますが、やはり使い勝手が良いのと、授業、会議との相性抜群です。 iPadで何が出来るの? iPad[…]

関連記事

iPadの機能を学校で最大限に活かす周辺機器! iPad自体、高機能で素晴らしいデバイスであることは間違いないです。 しかし、その素晴らしい機能を何倍にも何十倍にも引き上げてくれる周辺機器があります。 今回は、「学校現場で使う」という[…]

↑この2つの記事で紹介しているものをすべて買うと、文句ないICT環境が整いますが、

20万円以上は優に超えます。。(おいおい、教員ってそんな給料良かったっけ。。。)

現役先生がアップル製品を安く買う方法もあります!

関連記事

iPadをお得に買っちゃおう! 始めに言っておきます。決して怪しいものではありません。 Appleが正式にやっている割引です。 Appleは、昔から教育現場での使用に力を入れていました。 なので、学生や教職員にはオトクな割引をしてく[…]

ただ、やっぱり最初はあまりお金をかけたくない、という人もいますよね。わかります。

そこで今回は、僕が初任のころ、まだiPad Proを使っていなかったときのiPadセットを紹介します。

今回紹介するiPadセット、実は、以前iPadを買おうか迷っていた同僚に勧めてみたところ、今ではバッチリ授業でiPadを活用できているという実績もあります!

初期投資を抑えたい方、必見です!

ちなみに、当たり前ですが、iPadだけ買うというのが一番安い方法です。 が、はっきりいいます。

使わなくなります!(色々不便が出てきます)

しっかり、授業で使える構成をアプリも含めて紹介しますので、ぜひ見てください。

 

初期投資最低限iPadセット

iPad

ここで紹介するのは、iPad ProやiPad Airではなく、普通の無印iPadです。

32GB、Wi-Fiモデルで、定価34800円です。

ただし、32GBの場合、写真や動画をたくさん撮ると、すぐ容量が一杯になってしまうので、パソコンに取り込むなど、常に管理が必要です。

AppleCareという、Appleがやっている修理のサービスにも入って置くといいのですが、今回は最低限費用ということで、なしにしています。子どもに壊されたら、、、と心配な方は入るようにしてください。

 

Apple Pencil(第1世代)

僕は、以前からApple Pencilは第2世代がおすすめだと言ってきました。(詳しくは こちら )

ですが、第2世代は無印iPadでは使えないのです。

なので、第1世代のApple Pencilを買いましょう。

定価10800円です。

Apple Pencil、いらなくない?

いえ、学校現場ではいります! 先生は必須です!

関連記事

iPadと一緒に買うべきものNo.1 Apple Pencil [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.nftblog.com/ipad/ target=] iPadは今後の授業スタイルを変える、[…]

 

iPadケース

授業で、特に子供の前で使う場合は必須と言っていいと思います

子どもは、休み時間、先生がiPadを使っていると容赦なく触ってきます。不意に触られると落とすこともあります。

壊れたとき、子どもに弁償させるわけにはいきません。(というか、完全に自己責任)

上にいい感じのケースのアマゾンリンクを張りましたが、見た目など好みがあると思いますので、各自で選んでください。

1500円くらいでしょうか。

 

保護フィルム

画面を保護したいという目的が一番ですが、子どもにも使わせるとなると、とにかく指紋が気になります。

で、どうせ買うなら、Apple Pencilとの相性抜群のものを買いましょう。画面を保護するだけでなく、書き心地も良くなります。指紋も気になりません。

本当に紙に書いているかのような書き心地になります。

僕が使っているのはこれです。評判もとてもいいです!

このフィルムを張っていない画面にApple Pencilで書くと、ツルツルして書き心地が悪く、結局メモは紙に書く、なんてことになってしまいます。

このフィルムを買うだけで、紙特有の抵抗があり、文字も書きやすく、絵もうまくかけます。

普通の保護フィルムより高いですが、ここは妥協しないでください。

定価2300円ほどです。

 

HDMIケーブル + アダプタ

iPadの画面を、教室のTVや大型モニターに映すときに必要なものです。

本当は、Apple TVで無線でつなぎたいところですが、値段が高いので、今回は有線接続にします。

まずは、HDMIケーブル。耐久性があるもの、また、ある程度動けるように2m以上の長さのものを選びましょう。

おすすめはこれ↓

僕も使ってますが、安いのにケーブルが切れません。1000円ほどです。

ケーブルだけでは、iPadとモニターはつながらず、専用のアダプタが必要です。

Amazonで、6112円します。Apple純正で高いですが、純正にしてください。

安いものも売ってますが、最悪映らないです。

純正は、確実に映りますし、充電しながらつなぐことができます。

 

Good Notes

最後は、アプリの紹介です。

(先生必須のおすすめアプリの詳しい記事は こちら )

最初から入っているアプリやAppleが出している無料のアプリで十分授業で活用できますが、これだけは有料で買ってほしいアプリがあります。

それがGood Notesです。

GoodNotes 5

GoodNotes 5

Time Base Technology Limited¥980posted withアプリーチ

980円です。

 

いろいろノートアプリを試しましたが、これだけで十分です。

関連記事

iPadを学校で活用しよう! 今回は、現役小学校教員がiPadをどう使っているかを紹介します。 授業編 と 放課後編 に分けて紹介していますので参考にしてください。 授業編 → 授業や休み時間など、主に子どものための活用法 放課後編[…]

僕は、週案や企画資料など、様々なプリント資料をこれに入れています。

授業中も、板書代わりに使えます。

 

まとめ:トータル金額

トータルいくら掛かるかというと

57492円!

セールで買ったり、ケースを好みのものに変えるなどしたら若干値段は変わると思いますが、

6万円あれば、お釣りが来そうですよね。

6万円で全授業を変えることができるなら、

6万円で定時に帰る事ができるなら、

安い投資だと思います。

また、これよりも安く手に入る方法もあります!

関連記事

iPadをお得に買っちゃおう! 始めに言っておきます。決して怪しいものではありません。 Appleが正式にやっている割引です。 Appleは、昔から教育現場での使用に力を入れていました。 なので、学生や教職員にはオトクな割引をしてく[…]

スマートな教員になりましょう!

 

では、また。次の記事で Thank you

 

 

最新情報をチェックしよう!