【教員×iPad】iPad2020を教育現場で一年間毎日使ってきたレビュー

【教員×iPad】iPad2020を教育現場で一年間毎日使ってきたレビュー

読者の悩み

・iPad毎年出てるけど、買い替えたほうがいいのかな?

・iPad Pro2021、M1チップ搭載してるし買うか迷う。

・学校で使おうと思っているけど、型落ちのiPadでも大丈夫?

こういった疑問に答えます。

iPadは、iPhone同様、ほぼ毎年新しい機種が出ます。

そのたびに進化して、より使いやすくなって登場します。

その結果、買わなきゃいけない衝動に駆られます。

今回登場したiPad Pro、なんとM1チップ搭載ということで、MacBookと変わらない性能になりました。

しかし、値段もそれなりに高いです。

そこで、今回は、あえて一世代前のiPad Pro2020をレビューします。

理由は2つ。

1つは、型落ちのiPadを中古などで購入予定の人が多いと感じたので。

もう1つは、私個人が今までのiPadで十分満足しており、その気持をお伝えしたいと感じたので。

本記事の内容

1,iPad Pro2020の良かった点

2,iPad Pro2020の悪かった点

この記事を書いている僕は、初期iPadを使った授業を大学で研究。

授業でiPadを導入して、早5年。おかげさまで授業準備時間が、10分の1になりました。

特に、このiPad Pro2020は、購入後毎日授業で使いました。

今では、一番手放せない仕事道具です。

そして、これからも毎日使っていく予定です。

こういった僕が解説していきます。

学校現場で使うことを前提としたレビューとなっています。

参考になれば幸いです。

 

iPad Pro2020の良かった点

1  パフォーマンスに対する文句ゼロ

第一線で活躍するクリエイター用に発売されているiPad Pro。

教員が使う上で、iPadのスペックを最大限に発揮する作業があるとしたら、動画編集だと思います。

最近では、教育現場においてもコロナ対策として様々なシーンで動画を使う場面が増えてきたのではないかと思います。

自分の学校では、委員会活動や係活動の発表を動画で行いました。

動画作成にあたり、撮影→編集までをiPad1つで手軽に行えました。

本当にストレスゼロです。PCではないのに、4Kの動画も不自由なく編集出来たことには驚きました!

iPad Pro2020でほとんどの作業が快適に行えました。

 

2  情報をシェアする良さ

自分の学校では、管理職の許可を得ることで私物のiPadを教育現場で使うことができます。

(セキュリティの面で様々な制約がありますが)

なので、iPadを使っている教員が多数います。この環境ならではかもしれませんが、エアードロップを使っての情報共有がとても速いです。

先程の動画も、編集後の動画も簡単にシェアすることができます。

他にもGood Notesで作った板書計画や、各々の週案も爆速でシェアが可能です。

 

3  マジックキーボードが神

2020年のiPadと同時に発売された、トラックパットが付いているマジックキーボードの存在によって、本当に操作性が上がりました。

今までのタップ操作とApple Pencil操作に加えて、カーソル操作も出来るようになったことから、時にはパソコン以上の操作性を発揮できるようになりました!

これにより、iPadだけで出来る作業というのが今まで以上に増えた気がします。

ただ、勘違いしてはいけないのが、「パソコンの代わりになる」とまではいかないです。

詳しくは別記事で

関連記事

【サク読み】iPadは、パソコン代わりになりません。 ※今回は、必要な情報だけをサクッと3分程度で読めるようにまとめた記事となっています。   iPadはとても便利なデバイスです! スマホでできることはもちろん、外付け[…]

 

iPad Pro2020の悪かった点

1  LiDARスキャナーいらない?

iPad Pro発表のときは、すげーだろ的な感じで語っていたにも関わらず、僕はほぼ使用しませんでした。

というか、この機能の恩恵を受けている人はいるのか?

折角の最新機能だったのに、もったいないかなと思いました。

なんなら、これを無くして価格を安くして欲しいです。。

 

2  パソコンレベルとは言えない。(これは以前の記事でもやりました)

USB type Cポートの数が1つという点と、そのポートの性能が低いことから、データの転送速度、拡張性において少し不十分だった気がします。

教育現場で使っているときも、HDMIケーブルに繋ぎながら充電したいな、という場面が何度かありました。

性能が凄いだけに、ポートが増えるといいかなと感じました。

ただ、ポートに関してはガジェットを買い足すことで増やすことが可能なので、教室に一つおいておくといいと思います!

関連記事

iPadを更に使いやすくしてくれる周辺機器・ガジェット このブログでは、以前、iPadを学校で使うにあたって、必須の周辺機器を紹介してきました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.nftbl[…]

 

まとめ

ということで、今回はあえて型落ちのiPad Pro2020を紹介しました。

発売日に購入し、本当に1年間教室で使わなかった日がなかったこの機種。

そして、文句ないスペックのこの機種。

新しいM1チップ搭載のiPad Proが出た今でも愛用しています。

値段も手頃ですので、iPadの購入を検討している方に、おすすめです!

「先生をよりスマートに」

 

では、また。次の記事で  Thank you

 

最新情報をチェックしよう!