【スーツ】教員同士、着こなしで差をつけろ!イタリアの定番着こなし術

【スーツ】教員同士、着こなしで差をつけろ!イタリアの定番着こなし術

読者の悩み

・せっかくスーツを買ったけど、どう着こなせばいいかわからない。

・スーツの着こなしのバリエーションを増やしたい。

・他の人と同じスタイルは嫌だ。

こういった疑問に答えます。

皆さん、スーツを仕事着だと思っていませんか?

もちろん仕事で着る場合がほとんどだと思いますが、

だからといってスマートな社会人は、おしゃれを忘れてはいけません

私服は自由度が高いので、自分の好みを最大限に出すことができる。

しかし、スーツになると、決まり事が多い気がしてなかなか冒険できない。

そんな経験ありませんか?

今回は、誰でも簡単にできて、しっかりとした印象を与えつつ、どこか人と違いおしゃれに見せるスーツのテクニックを紹介します。

本記事の内容

1,基本のスーツ知識

2,イタリアの定番着こなし「アズーロ・エ・マローネ」

この記事を書いている僕は、今現在、小学校の先生をしています。

教員のスーツ姿、意外とダサい人多いですよね。

それもそのはず、教員で毎日スーツを着ている人はいないのです。

体育などもあるので、だいたい、動きやすい格好をしています。

入学式や保護者会のような、大事なときしか着ないのです。ということは、着慣れていないのです。

そこでどうするか。

ずばり、今回紹介する着こなしを覚えましょう。そうすれば、周りと少し違う、おしゃれでスマートな教員が出来上がります。

保護者受けは抜群です。

私は、母がアパレル関係の仕事をしていた関係もあり、服の知識もかじっています。

少しでも教員の皆様、社会人の皆様に役に立てればと思います。参考にしていただければ幸いです。

 

基本のスーツ知識

まず、皆さんは何色のスーツを着ていますか?

もちろん、黒色は着ていないですよね

え、冠婚葬祭を兼ねて、黒色しか持っていません?

それは、完全にアウトです

最近、黒のスーツも増えていますが、基本は間違いです。特に、ビジネス関係では。

黒は特別なときに着る色です。冠婚葬祭以外では着ないようにしましょう。

では、何色がいいか。

基本は、グレーネイビーです。

グレー・ネイビーでも、色の濃さが様々ですよね。

色の濃さについては、好みで大丈夫です。自分に似合う色の濃さを探しましょう!

欲を言えば、薄めの色は春・夏、濃いめの色は秋・冬だと完璧です。

あとは、なんといってもスーツは生地がとても大事です!

最低ライン、手で掴んでもシワにならないようなしっかりした生地を選びましょう。

テロテロな生地はかっこ悪いですよ。

スーツは、オーダーするならいいのですが、既製品を買うなら、必ず試着してください!

シルエットも大事ですが、着心地も大事ですから。

特にジャケットの場合、アームホール(肩の位置にある腕を出す穴)が、自分の腕の太さと同じがいいです!

ワキに隙間ができると、着心地が悪い上に、動きにくいです。

パンツは、プリーツがあったほうがいいです

全体的には、タイト目のパンツでいいと思いますが、腰回りは多少ゆとりがあったほうが着心地がいいです。

 

イタリアの定番着こなし「アズーロ・エ・マローネ」

では、本題のスーツの着こなしについて解説します。

よく見る着こなしは、「スーツはグレーネイビー、シャツは白、ネクタイの色は好み、靴は黒の革靴」

悪くない着こなしです。

少しなれてくると、シャツの色を変えます。

グレーのスーツ、水色のシャツ、水色と言ってもサックスブルーです。ネイビーのネクタイ、靴は黒の革靴」

清潔感もあって、いい感じです。

これに、もう一段階踏み込みます。

その着こなしには名前がついています。

アズーロ・エ・マローネ」です。

イタリア語ですが、「アズーロ」は空の色、すなわち青色、「マローネ」が茶色です。

先程出てきてなかった、茶色を使うのです。

どこに使うのかは好みですが、靴がいいと思います。

「サックスブルーのシャツ、ネイビーのネクタイ、茶色の革靴」

ネクタイは、基本はネイビー一本あれば十分です。

女性の方、男性にプレゼントをあげるときは、ネイビーのネクタイですよ!

無地のロロピアーナのネクタイがオススメ!

 

まとめ

今回は「教員同士、着こなしで差をつけろ!イタリアの定番着こなし術」というテーマで記事を書きました。

先生が職場でできるおしゃれは限られています。

どうせなら、ジャージ姿がかっこいい先生ではなく、スーツ姿がかっこいい先生がいいですよね!

今回の着こなしを参考に、明日からスマートな先生を目指しましょう!

では、また。次の記事で  Thank you

 

 

 

最新情報をチェックしよう!