【スーツ】教員やりがち!スーツのNG着こなし

【スーツ】教員やりがち!スーツのNG着こなし

読者の悩み

・教員以外の仕事就いたことなくて、意外とスーツ着慣れてない。

・久しぶりに会う教員以外の大学の友だちのスーツ姿見ると、自分よりかっこいい気がする。

・保護者から変な目で見られている気がする。

こういった悩みに答えます。

教員という職業は、他の社会人に比べて、スーツを着る機会が圧倒的に少ないです。(管理職を除く)

そうなるとどうしても、スーツ姿をおろそかにしがち。

職員室のロッカーに長い間眠っていて、ホコリかぶったようなスーツを着る人もいます

スーツを毎日着る他の職種の人と比べると、どうしてもスーツの着こなしに慣れていない印象を受けます。

そこで今回は、スーツの着こなしのNGを紹介します。

意外とやっているかもしれませんので、明日から気をつけるようにしましょう!

関連記事

【スーツ】保護者から信頼を得られるスーツ着こなしポイント5選 読者の悩み ・スーツの着こなしがよくわからない ・スーツのルールを知りたい。 ・見た目でも、保護者からの信頼を得たい。 こういった疑問に答えます。 教員が[…]

 

スーツのNG着こなし

清潔感

これは、スーツに関係なくですが、まずはファッション云々の前に、清潔でありましょう。

爪、手、大丈夫でしょうか?

小学校教員は、体育も図工もやるので、どうしても手が汚れがち

でも、だからといって保護者と会うとき、爪に土が挟まったままだったり、絵の具で手が汚れたままだったりすると、今後の信頼関係に響きます。

爪はきれいにするだけでなく、切りましょう。

 

スーツの肩周り

スーツの色は何色でしょうか。

ネイビー、グレー、ブラック、いずれにせよ濃い色、暗い色のものがほとんどだと思いますが、

肩周りに、白いもの、付いていないでしょうか?

そう、フケです。。

もちろんホコリもだめです。

意外と自分だと気づかないので、しっかり払いましょう。

女性の目線は、男性の肩くらいです

確実に女性に嫌われます。

 

スーツのシワ

とにかく、スーツはシワを嫌います。

シワを作らないこと!

ハンガーにしっかり掛けて保管しましょう。

また、自分のサイズに合ったスーツを選びましょう。

オーダーするのが一番です

ポケットパンパン

これ、教員多いです!

サインペン、ボールペン、ハンカチ、ティッシュ、PHS、名札、などなど

スーツ姿のときは、ポケットの中にものをなるべく入れないようにしましょう!

 

柄物はやりすぎるな

スーツにおいては、シンプルが最強です。特に、色に関しては。

ファッションに疎い人ほど、「気を使ってますよ」アピールするために、柄が入ったものや、人と違う色を選びがちですが、スーツにおいては無地でシンプルが一番かっこいいです。

シンプルだからこそ、シルエット素材で勝負するわけですが。

柄物はネクタイまでとしましょう。シャツに柄が入っているのは、はっきり言ってダサいです。

スーツも、ストライプならまだしも、たまにLouis Vuittonのダミエ柄のようなものや、水玉が入っているのも見かけますが、、、仕事では使わないように

 

アクセサリー

これも、教員に多い気がしますが、肩こり用のネックレスのようなものを着けている人、スーツのときは外しましょう!

意外と、女性は見てますよ。冷ややかな目で。

 

まとめ

今回は、サクッとスーツのNG着こなしを書いてみました。

どれか一つでもやっていた方がいましたら、明日からやめましょう!

スーツをきちんと着こなして、スマートな社会人を目指しましょう!

では、また。次の記事で  Thank you

 

 

最新情報をチェックしよう!