【サク読み】iPadは、パソコン代わりになりません。
※今回は、必要な情報だけをサクッと3分程度で読めるようにまとめた記事となっています。
iPadはとても便利なデバイスです!
スマホでできることはもちろん、外付けでキーボードやマウスも付けることができるので、パソコンのような使い方もできます。
ここまで便利だと、道具をすべて一本化しようとして、iPad一台ですべてをこなそうとする人がいてもおかしくありません。
しかし、結論を言うと、それはやめたほうがいいです。
iPadの性能が悪いとか、パソコンのほうが優れているとか、そういうわけではなく、
「iPadとパソコンは別物」と考えましょう。
状況・用途によって、iPadのほうがいいときもありますし、パソコンのほうがいいときもあります。
一つ言えることは、教育現場で使う用途のみを考えると、間違いなくiPadです。
なので、まだパソコンもiPadも持っていなくて、授業でICT機器を導入したいと考えている。最初の一台はどれにしようか迷っているのであれば、iPadの購入を強くおすすめします。
しかし、iPadで仕事やプライベートの全てをこなそうとすると、少し無理があるかもしれません。
個人の使い方にもよりますが、今回は個人的に感じるiPadが苦手な作業を紹介します。
【サク読み】なので、サクッと短めにまとめます。
iPadをお得に買っちゃおう! 始めに言っておきます。決して怪しいものではありません。 Appleが正式にやっている割引です。 Appleは、昔から教育現場での使用に力を入れていました。 なので、学生や教職員にはオトクな割引をしてく[…]
iPadを学校で活用しよう! 今回は、現役小学校教員がiPadをどう使っているかを紹介します。 授業編 と 放課後編 に分けて紹介していますので参考にしてください。 授業編 → 授業や休み時間など、主に子どものための活用法 放課後編[…]
個人的に感じるiPadが苦手な作業
3,音楽編集
4,ブログ
1,エクセル、ワード等の書類作成(注意書きあり)
少し語弊があります。正確に言うと、WindowsのソフトをiPadで動かすのは、使いにくいという話です。
もちろん全くできないわけではありませんし、文字入力程度ならストレスフリーです。
ただ、互換性に少し信頼性がなく、iPadでエクセルデータを作成し、WindowsPCで続きを編集しようとすると、文字化けやマクロが動かない、などがあります。
私は、授業の資料もほぼiPadで作っています。「Pages」「Numbers」「Keynote」で。
Keynoteは、本当におすすめです!
2,動画編集
動画編集をしない人には関係ありませんが、動画編集をiPadでやるのは不便さを感じます。
いらないところをカット、テロップを入れる、コントラストを変える、程度ならiPadでも全く問題ないです。
ただ、趣味で始めようとして、いろいろな効果や合成を入れるとなると、処理速度、操作性においてパソコンには勝てません。
3,音楽編集
これも、上と同じく。更に、iPadだと画面が小さいため、使いづらいです。
4,ブログ
iPadだと画面が小さい。これにつきます。下書きを作成するだけなら、文句ないです。
5,その他(機能面)
iPadだと、たくさんのアプリを同時に開くことができない。
iPadだと、コピペ作業などには不向き。
iPadだと、周辺機器が少ない。
まとめ
iPadは、あくまでサブ機という位置付けです。
iPadの機能しか使わない人は、iPadのみでも問題ありませんが、パソコンの代わりにもなりそうだからiPadを選ぼう、というのは間違っています。
スマホでやっている作業が、より快適にできるというのが正しいです。
パソコンでやる作業が、iPadでもなんなくこなせるという認識は間違いです。
ただ、逆に、パソコンもiPadの代わりにはなりません。
iPadにはiPadの良さがあるのです。
ICTデバイスを上手に使い分けて、スマートな教員を目指しましょう。
では、また。次の記事で Thank you