- 2022年4月2日
【2022年】教員におすすめ!iPadで授業するとき必須の周辺機器10選
【2022年】教員におすすめ!iPadで授業するとき必須の周辺機器10選 読者の悩み ・iPad本体だけ買えばいいんでしょ? ・iPad本体以外に何が必要なの? ・iPadのおすすめの周辺機器が知りたい。 こういった疑問に答えます。 iPad自体、高機能で素晴らしいデバイスであることは間違いないです […]
【2022年】教員におすすめ!iPadで授業するとき必須の周辺機器10選 読者の悩み ・iPad本体だけ買えばいいんでしょ? ・iPad本体以外に何が必要なの? ・iPadのおすすめの周辺機器が知りたい。 こういった疑問に答えます。 iPad自体、高機能で素晴らしいデバイスであることは間違いないです […]
しないと絶対に損! 読み聞かせが好きになるテクニック 表紙・裏表紙編① 今回は、 「しないと絶対に損! 読み聞かせが好きになるテクニック 表紙・裏表紙編①」 と題して、 私が普段から実践している絵本の表紙と裏表紙の活用の仕方を紹介したいと思います。 まず初めに結論です。 結論:表紙と裏表紙を活用する […]
子どものぼんやり言葉を駆逐せよ! ボキャブラリー向上のすすめ 今回は、「子どものぼんやり言葉を駆逐せよ! ボキャブラリー向上のすすめ」と題して 子どものボキャブラリー・語彙の向上について話していきます。 まず初めに結論です。 結論:「子どもは、ぼんやりと覚えている言葉が多数存在する」 ぼんやり言葉 […]
買わないと絶対に損! 読み聞かせ用 面白絵本2選 2月編 今回は、私が2月に読んだ30冊以上の本から、 この絵本は面白かった!! 読み聞かせにぴったり! 子どもが楽しそうに絵本を読む姿が目に浮かぶ! といった視点で2つの本をセレクトしました。 ぜひ気になった方は、学級文庫や読み聞かせリストに入 […]
ただの読み聞かせでは勿体ない! 本当に効果的な読み聞かせ法 実践編 今回は、ただの読み聞かせでは勿体ない!本当に効果的な読み聞かせ法 実践編と題して、 子ども達の力を伸ばす効果的な読み聞かせ手法の行い方について紹介していきます。 まず始めに結論ですが、 この前提にあるのは、前回の記事でお伝えした […]
ただの読み聞かせでは勿体ない!本当に効果的な読み聞かせ法 効果編 今回は、ただの読み聞かせでは勿体ない!本当に効果的な読み聞かせ法と題して、 子ども達の力を伸ばす効果的な読み聞かせの手法について紹介していきます。 まず始めに結論ですが、 「ダイアロジック・リーディングという読み聞かせ法をすることで […]
買わないと絶対に損! 読み聞かせ用 面白絵本2選 1月編 今回は、私が1月に読んだ30冊以上の本から、 この絵本は面白かった!! 読み聞かせにぴったり! 子どもが楽しそうに絵本を読む姿が目に浮かぶ! といった視点で2つの本をセレクトしました。 ぜひ気になった方は、学級文庫や読み聞かせリストに入れて […]
【アドラー×教育】劣等感を味方にすれば、無敵になれる。 今回は【アドラー×教育】劣等感を味方にすれば、無敵になれる。と題して アドラー心理学における「劣等感」への向き合い方を解説していきます。 聞き馴染みのある劣等感という言葉、私自身で考えると 会計などの細かい計算が苦手、 板書の字が整わない な […]
【絵本・読み聞かせ】冬休み明けはこの絵本で決まり!お正月の絵本! あけましておめでとうございます。 祝2022年、祝寅年! 冬休みを使って十二分にリフレッシュした方も多いのではないでしょうか。 いよいよ来週から3学期が始まります。(すでに始まっている方、ご苦労様です。) 新年明けての初日など、まだま […]
フリーランスから教員になって驚いたこと5選 読者の悩み ・フリーランスから教員に転職したいけど、馴染めるか心配 ・教員の世界ってどんな感じなんだろう。 こういった疑問に答えます。 今回は、私が感じたフリーランスから教員になって驚いたことを5つ紹介します。 みなさんは、こんな噂聞いたことないですか? […]