【かっこいい先生になれる】ジャケットTAGLIATORE

学校で働いている時どんな服装で過ごしていますか?

ジャージですか?スーツですか?

先生、と言って頭でイメージすると、大体この二択です。

現実も、この二択が多いように思います。

正直、授業だけしかない日は何でもいいと思います。

ただ一つ言わせてください。

 

皆さん、スーツダサ過ぎませんか?

 

ヨレヨレだったり、体格に合ってなかったり、、、

その理由は、たった一つ。

スーツ着る機会が少ないから、あまり考えてない。

そう、教員はあまりスーツを着る機会がないのです。

保護者会、面接、研究授業、研修、面談、家庭訪問

そのくらいでしょうか。

ただ、考えてください。教員がスーツを着るとき、それは大切な時なのです。

 

機会が少ないからこそ、いいものを!

 

機会が少ないのなら、あまり消耗しない。消耗品じゃなくなるのです!

 

普通の会社員なら、毎日のようにスーツを着るので、高いスーツを買うのは躊躇するでしょう。

しかし、教員は、月に数回。しかも、大事な機会。なら、いいものを身に纏いましょう。

人は、見た目が9割なのだから。

ちなみに、私は以前、自分が担任をしていない学年の子どもから

「先生、お洒落だよね」と言われたこともあります。

翌年、その子どもの担任になったのですが、お洒落先生という印象が、保護者にもすでに伝わってい

たようで、1回目の保護者会から盛り上がりました。

そんな小さなきっかけも作れるわけです。

かっこいい先生になるためのアイテム:TAGLIATORE

今回お勧めするのは、TAGLIATORE(タリアトーレ)のジャケットです。

TAGLIATOREといえば、独特な素材感と、セクシーなウエストの曲線デザインが特徴のテーラードブランドです。デザイナーは、あのバットマンの衣装も手がけていて、イタリアのファッション業界で話題を独占したことでも有名です。

え、スーツじゃないの?

もちろんスーツも展開しているブランドですが、ジャケットを提案するのは理由があります。

 

ずばり、このジャケットがあれば、どんな時にも対応できるからです。

色は、ネイビーがお勧めです!

 

 

研究授業、研修は内容にもよりますが、保護者会、面接、面談、家庭訪問は大丈夫です!

むしろ、受けがいいくらいあります。

ジャケットの中は、白のシャツ、白のTシャツがいいでしょう。

下は、ジャージ・半ズボン以外なら何でも大丈夫です。

迷ったら、ジャケット + 黒スキニー

最強です。オン・オフ、どちらもいけます。

 

このジャケット、何がいいの?

 

値段は安くありません!

でも、先ほども述べたように、教員にとって、先生にとって、スーツは消耗品ではないんです!

先生は、人前に立つ職業です。見た目が悪ければ、信用はされません。

で、このジャケットの良さを箇条書きで伝えます。

【良い点】

・とにかく着やすい

・形が綺麗

・通気性が良い ← 超大事

・生地がいいから、高級感がある。

・ブランドロゴが小さく、イヤミ感がない

 

以上!

 

通気性が大事って、先生にとって大事ですよね!

なんせ子どもと関わっているので、いつでも走る準備をしておかなければ!

 

まとめ

子どもとはいえ、人前に立つ職業だということを自覚してください。

子どもだって、ヨレヨレの服を着た先生より、シャキッとした服装の先生に教えられたいです。

見た目を大事にしましょう!

では、また。次の記事で  Thank you

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!